第8回生産者消費者討論会② 基調講演「私たちが目ざす国産オーガニックとは」後編
2023年1月20日(金)、生活協同組合連合会アイチョイスとコープ自然派事業連合の共催で第8回生産者消…
タグ 記事一覧
2023年1月20日(金)、生活協同組合連合会アイチョイスとコープ自然派事業連合の共催で第8回生産者消…
オーガニック食材を学校給食に導入しようという動きが全国各地で広がっています。2022年11月24日(木…
今、世界ではオーガニックへの流れが加速し、日本でもオーガニックを広げようという取り組みが進められていま…
2022年2月25日(金)、コープ自然派おおさか(商品委員会主催)は「ビオトープ米を食べてオーガニック…
コープ自然派では「学校給食に有機農産物を!」という取り組みがすすめられています。2022年3月5日(土…
第7回生産者&消費者討論会の基調講演は、「みどりの食料システム戦略の展望と問題点」をテーマに、鈴木宣弘…
2021年11月14日(日)、おおさかの学校給食を考える会主催「給食から考えよう子どもたちの豊かな未来…
コープ自然派組合員歴6年の管理栄養士・川島尚子さん。大阪府M市の学校給食室で食育分野をメインに給食や離…
2021年3月9日、大阪府茨木市北部の畑でつくられた無農薬のゴマが市内の小学校の給食に登場。 里山でゴ…
続いて、国内外のオーガニック事情に詳しい南埜幸信さん(ジャパン・オーガニック・コンソーシアム代表理事)…