Table(タブル)はコープ自然派の情報メディアです。

連載

わくわくキッチン「梅仕事は幸せのあかし」うのまきこ

イラスト/ 友野可奈子

 クラフトビール、クラフトジンにクラフトコーラ、巷ではクラフトなんちゃらな商品が流行ってます。つい先日は「クラフト餃子フェス」なる案内を見かけまして、はて?クラフトとは一体??と首をひねってしまいました。
 そもそもcraftという英単語を辞書でひくと「技能・技巧」「手工業」「手工芸」等々書いてありますが、昨今食品に使われる場合は「大量生産ではなく」「作り手のこだわりが詰まった」「手作り感がある」商品のようです。市場で普及している物に比べると、質が高かったり、個性的な風味や味わいなどのチャームポイントがあると同時に、生産量が少ないため入手が難しく、価格がちょっぴりお高めな物もありますよね。
 でもさ、よくよく考えたらコープ自然派の商品って、ずっと前からだいたいクラフト系だよね。ほんでもって組合員に人気の「味噌づくり」「ぬか漬け」「梅仕事」なんて、キング・オブ・クラフトじゃん!我ら流行の先取り最先端だ~♪
 さて初夏のクラフトといえば梅!梅仕事歴30年以上の私、毎年欠かさず続けた梅干しづくりを、母の介護や看取り、残された父の暮らしを調えるのに忙しくて2シーズンお休みしてました。コープ自然派商品への依存度が高い我が家ですが、梅だけは長~いお付き合いの生産者さんがいて、久しぶりに予約をお願いしたら、季節外れの雹が2回も降り大変!とのお話。自家用だから傷があっても全く気にしないとお伝えしたと同時に、異常気象や多発する自然災害と向き合いながら懸命に作物を育ててくださることへの感謝の気持ちがますます強くなりました。そして自分自身や家族が健康に恙なく暮らしているからこそ、季節の手仕事を楽しむことができるってことも実感。当たり前のように毎年恒例でやっている梅仕事は、決して当たり前ではない幸せな時間。今年も完熟梅の素晴らしい香りを心して味わいたいと思います。
 ところで去年、庭の梅の木から収穫した500gほどの青梅でスパイス入りの梅シロップを仕込んだら、クラフトコーラっぽい仕上がりで美味しいの♪凍らせた梅と80%の洗糖、お好みのスパイス(去年はクローブ5粒、オールスパイス3粒、シナモンスティック1/2本、黒胡椒10粒)を瓶に詰め、砂糖が溶けるまで時々フリフリ。1か月位したらスパイスと梅を除いて冷蔵庫で保存します。スパイスは量も種類も適当なのでお好みで加減してね。私はカルダモンやジンジャーも加えて今年もトライする予定。残った梅(種取る)&スパイスはペーストにしてカレーを作る時チャツネ代わりに入れてます。

うのまきこ| UNO Makiko
料理研究家。食品メーカーで新製品開発等に従事したのち、料理研究家・古川年巳氏に師事。わかりやすいレシピと、野菜をたっぷり使ったヘルシーで簡単な料理に定評がある。アトピーっ子のための簡単な除去食メニューも得意。コープ自然派奈良元理事長。

Table Vol.514(2025年6月)

アクセスランキング
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
アーカイブ

関連記事

PAGE TOP